特定健診・特定保健指導

平成20年4月から、40歳から74歳の組合員・被扶養者に対して特定健診・特定保健指導を実施することが共済組合をはじめとする医療保険者に義務づけられました。

組合員は、所属所が実施する労働安全衛生法に基づく健康診断が優先されます。

生活習慣病の予防に向けて

生活習慣病の予防のためには、病気の発症と関わりが深い「メタボリックシンドローム」の該当者・予備群の生活習慣を改善することが重要です。そこで、特定健診・特定保健指導ではメタボリックシンドロームに着目したうえで、

①  保健指導が必要な人を抽出する健診

②  生活習慣の改善を支援するための保健指導

を行っていきます。

組合員・被扶養者である皆さまにとっては、自分の健康・生活を見直すよい機会にもなりますので、ぜひ積極的に受診しましょう。

メタボ診断基準をもとに健診受診者を階層化

個々の状況・必要度に応じた特定保健指導を実施するため、メタボリックシンドロームの診断基準に照らし合わせて健診受診者を階層化します。

特定健診 生活習慣病予防のための特定保健指導を必要とする方を抽出するための健診
  40歳から74歳の組合員・被扶養者が対象
特定健診
Step1
内臓脂肪の蓄積に着目してリスクを判定

I 腹囲が
男性85cm以上、
女性90cm以上
または
内蔵脂肪面積が100cm²以上
II Iの条件には該当しないが
BMI25以上
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
Step2
追加リスクをカウント


血糖
空腹時血糖100mg/dl以上、
ヘモグロビンA1cの場合5.6%以上または随時血糖の場合100mg/dl以上

脂質
空腹時中性脂肪150mg/dl以上
(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上)
またはHDLコレステロール40mg/dl未満

血圧
収縮期血圧130mmHg以上
または拡張期血圧85mmHg以上

質問票
喫煙歴あり
(①から③のリスクが1つ以上の場合のみカウント)
Step3
特定保健指導の対象者をグループ分け

Step1Iの方で追加リスクの数が
2つ以上 → 積極的支援
1つ → 動機づけ支援
0 → 情報提供
Step1IIの方で追加リスクの数が
3つ以上 → 積極的支援
1~2つ → 動機づけ支援
0 → 情報提供
Step4

服薬中の方は共済組合による特定保健指導の対象になりません。

65歳から74歳の方は、積極的支援の対象となった場合でも動機づけ支援となります。

2年連続して積極的支援に該当した方のうち、1年目に比べ2年目の状態が改善している方については、2年目の特定保健指導は、動機付け支援相当の支援を実施した場合でも、特定保健指導を実施したと位置づけされます。

個々の状況・必要度に応じた特定保健指導を実施

生活習慣改善のための行動変容を促す

特定保健指導では、メタボリックシンドロームの概念を基に、生活習慣の改善に重点を置いた健康づくり支援が実施されます。具体的には、健診結果から自身の健康状態を把握したうえで、生活習慣改善の必要性を認識し、自ら行動目標を立て実行できるよう指導していくというものです。

スマホやPCで簡単利用!遠隔指導(ICT)

自宅でパソコンやタブレット等を使用して特定保健指導を受けることが可能な「遠隔指導(ICT)」も利用できます。

希望される方は利用券に同封の「ICT面談のご案内」を参考に直接お申し込みください。

効果アップ 家族みんなでメタボ予防!

特定健診・特定保健指導は、組合員だけでなく、40歳から74歳の被扶養者への実施も義務づけられています。

特定健診・特定保健指導で生活習慣改善の必要があるとの結果が出たら、ご家族で一緒にウォーキングをするなど健康づくりを始めてみませんか? 励まし合いながら、一緒に取り組むことが長続きのコツです。ぜひご家族でメタボリックシンドロームの予防に取り組んでみましょう。

特定保健指導の主な内容

特定保健指導の対象者を「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」の3段階に階層化し、それぞれの状況に応じた特定保健指導を実施します。

情報提供 〔実施期間等〕
健診受診者全員に健診結果通知時に実施
〔内容〕
健康的な生活習慣の重要性について理解を深め、生活習慣を見直すことを目的に基本的な情報を提供します。
動機づけ支援 〔実施期間等〕原則1回の支援
〔内容〕
●面接(原則1回)
個別支援またはグループ支援によって、生活習慣の改善のために個別の行動計画を設定し、自主的な取り組みを継続的に行えるよう動機づけを支援します。
●評価
目標設定から3ヵ月後に身体状況や生活習慣に変化が見られたかを確認します。
積極的支援 〔実施期間等〕3ヵ月程度
〔内容〕
●面接(初回)
「動機づけ支援」と同様の面接を行います。
●3ヵ月以上の継続的な支援
生活習慣改善のための取り組みを継続的に支援し、また、その生活が続けられるようサポートします。
●評価
目標設定から3ヵ月以上経過後に計画の進み具合と、身体状況や生活習慣に変化が見られたかを確認します。

PageTopPageTop

© 兵庫県市町村職員共済組合 All Rights Reserved.

メニュー

メニュー