組合員および被扶養者が出産をしたときは、出産費や家族出産費が支給されます。また、組合員が出産や育児で休んだときには、手当金が支給されます。
生まれた子が被扶養者の要件を備えるときは、被扶養者の認定の手続きをしてください。
制度のしくみ:被扶養者
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 共済被扶養者申告書 |
制度のしくみ:出産費・家族出産費
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 出産費・家族出産費(・附加金)請求書(組合員) | ||
| 出産費・家族出産費(・附加金)請求書(家族) | |||
| 添付書類 | 直接支払制度に合意しなかった旨の合意文書の写し | ||
| 出産育児一時金等領収・明細書の写し |
制度のしくみ:出産費・家族出産費
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 出産費・家族出産費(・附加金)請求書〈直接支払用〉(組合員) | ||
| 出産費・家族出産費(・附加金)請求書〈直接支払用〉(家族) | |||
| 添付書類 | 出産育児一時金等領収・明細書の写し | ||
| 出生証明等出産年月日の事実を証明する書類(母子手帳の写し等) |
制度のしくみ:出産手当金
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 出産手当金請求書 | ||
| 添付書類 | 勤務簿 | ||
| 報酬の支給がある場合は、報酬支給額証明書又は給与簿の写し(原本証明が必要) |
制度のしくみ:出産貸付
| 書類名 | 書類 | 記入例 | ||
|---|---|---|---|---|
| 提出書類 | 出産貸付申込書 | |||
| 借用証書(出産) | ||||
| 印鑑登録証明書(注1) | ||||
| 貸付確認事項申告書 | ||||
| 母子健康手帳の表紙部分(写) | ||||
借受資格の(1)に該当する場合
|
||||
借受資格の(2)に該当する場合
|
||||
制度のしくみ:育児休業手当金
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 育児休業手当金請求書 | ||
| 添付書類 | 辞令の写しまたは承認書申請の写し |
| ※ | 所属事務所から毎月育児休業証明書により報告される |
|---|
制度のしくみ:育児休業または介護休業期間中の償還猶予について
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 償還猶予申出書 | ||
| 添付書類 | 辞令の写し |
制度のしくみ:育児休業手当金
| 書類名 | 書類 | 記入例 | |
|---|---|---|---|
| 提出書類 | 育児休業手当金請求書(変更) | ||
| 添付書類 | 辞令の写しまたは承認申請書の写し |
制度のしくみ:育児休業手当金
© 兵庫県市町村職員共済組合 All Rights Reserved.